2002調査実習文献

文献
青木保他編、1997、『岩波講座 文化人類学 第9巻 儀礼とパフォーマンス』岩波書店
   松岡悦子「テクノロジー社会の病院出産-現代の通過儀礼-」
   武井秀夫「病と儀礼-病院の探検-」
   内堀基光「死にゆくものへの儀礼」
   山下晋司「儀礼と国家-インドネシア独立五〇周年記念事業から-」
   杉島敬志「承認と解釈」
ラドクリフ・ブラウン、青柳まちこ訳、1981(新装版)、『未開社会における構造と機能』新泉社
   第4章「冗談について」
   第5章「冗談関係についての考察」
   第7章「タブー」
   第9章「社会科学における機能の概念について」
   第10章「社会構造について」
大間知篤三他編、1985(復刊)、『日本民俗学体系 第4巻 社会と民俗 II』平凡社
   「互助協同」「交際と贈答」
   荒井貢次郎「制裁」
   井之口章次「誕生と育児」「幼少年期」「葬式」
   大間知篤三「成年式」「婚礼」
   最上孝敬「死後の祭りおよび墓制」
ム・F.シーアボルド、玉村和彦他訳、1995、『観光の地球規模化-次世代への課題』晃洋書房
樋口清之、1984、『日本の風俗の謎』大和書房
松平誠、1980、『祭の社会学』講談社現代新書
森田三郎、1990、『祭の文化人類学』世界思想社
田村紀雄、1981、『地域イベントの時代』ダイヤモンド社
藤田弘夫・吉原直樹編、1999、『都市社会学』有斐閣
内藤辰美、2001、『地域再生の思想と方法-コミュニティとリージョナリズムの社会学』恒星社厚生閣
米山俊直、1986、『都市と祭りの人類学』河出書房新社
山下晋司編、1996、『観光人類学』新曜社
   山下晋司「『楽園』の創造-バリにおける観光と伝統の再構築」
   橋本広之「保存と観光のはざまで-民俗芸能の現在」
芳賀登、1991、『成人式と通過儀礼-その民俗と歴史』雄山閣出版
安田睦彦、1995、『やっぱりお墓にはいりますか』マガジンハウス
雨宮処凛、2002、『自殺のコスト』太田出版
加藤秀俊、1995、『人生のくくり方 折目・節目の社会学』日本放送出版協会
朝日新聞社編『論座』2001.3 朝日新聞社
   宮本みち子「膨れすぎた『ポスト青年期』」
   高橋敏「失われた『大人への階段』」
通商産業省産業政策局サービス産業課編、1994、『サービス産業年鑑 1994』東洋法規出版
千葉大学社会学研究室、1989、『昭和63年度 社会調査実習 福島県南会津郡舘岩村宮里地区調査報告書』
千葉大学社会学研究室、1989、『昭和62年度 社会調査実習 福島県南会津郡下郷町中妻地区調査報告書』
千葉大学社会学研究室、1992、『平成3年度 長野県上水内郡小川村調査報告書』
早稲田大学、『常総台地村落の生活と慣行-茨城県牛久市桂区の事例-[平成七年度・村落社会学調査実習報告書]第8集』
千葉大学社会学研究室、『昭和60年度 社会調査実習 埼玉県児玉郡神泉村矢納地区』
千葉大学社会学研究室、1990、『平成元年度 福島県大沼郡三島町西方地区調査報告書』
千葉大学社会学研究室、『平成2年度 栃木県塩谷郡栗山村調査報告書』
千葉大学社会学研究室、1993、『平成4年度 社会調査実習 長野県諏訪郡富士見町調査報告書』

URL
http://www.if-u.co.jp/grave/
http://www1.spere.ne.jp/jca-home/joho14.html
http://page.freett.com/RemainService/kisochisiki/kiso-houritu.html
http://homepage2.nifty.com/takauchi/syounen/mirai1.html
その他、結婚関連HPを参照している

ビデオテープ
国立民族学博物館ビデオテーププログラム
   No.41「元服式 京都・静原町の烏帽子儀」(1981)
   No.3「霊場恐山 青森県・むつ市」(1991-3)
   No.43「イタコになったカミサマ 青森県・津軽」(1991-3)
   No.42「隠岐の島の田楽」(1980)
   No.2「道祖神祭 山梨県・下福沢」(1981)
   No.7「バリ島の結婚式」(1988)
   No.32「土と火と水と バリ島の葬式」(1988)
   No.31「悪霊ボマの響き バリ島の楽器ジュゴグ」
   No.29「ジョゲット・ブンブン バリ島の村の芸能」(1988)
   No.6「バロンダンス バリ島の観光芸能」(1988)
   No.30「バリ島の水牛レース」(1988)
札幌よさこいソーラン祭り
「お墓がない!」


[ 調査実習一覧 | 調査実習2002 | 日程 | 前期概要 | 後期概要 | 文献 ]