2023年「暮らしと政治についての意識調査」の実施について

 千葉大学文学部社会学講座では、千葉県北中部にお住まいの皆さまを対象に、調査票(アンケート)調査を実施しています。昨年実施した、2022年「暮らしと政治についての意識調査」にご協力いただいた方から、今回の調査にもご協力をお願いする方を選ばせていただきました。同じ方に対し複数回調査することで、人々の考え方や生活の「変化」を捉えることができます。選ばれた皆様には、突然の案内になり申し訳ございません。またお忙しいなか誠に恐れ入りますが、今回の調査にも、可能な範囲でご協力いただけますと幸いです。

今回の調査の詳細はこちら

2022年「暮らしと政治についての意識調査」の概要や結果についてはこちら

2022年「暮らしと政治についての意識調査」の実施について

千葉大学文学部社会学講座では、千葉県北中部にお住まいの皆さまを対象に、調査票(アンケート)調査を実施しています。対象に選ばれた皆様には、突然の案内になり申し訳ございません。またお忙しいなか誠に恐れ入りますが、可能な範囲でご協力いただけますと幸いです。

(この調査は終了いたしました。調査概要、調査結果についても下記をご覧ください)

調査の詳細はこちら。

大学院人文公共学府 博士前期課程・追加選抜のお知らせ

人文公共学府博士前期課程において、令和4年4月入学者の追加選抜(オンライン試験)を以下のとおり実施しますのでお知らせします。

博士前期課程
《追加選抜》
出願期間        令和4年3月1日(火)~2日(水)
入学試験日      令和4年3月10日(木)
合格発表日      令和4年3月22日(火) 15時~
入学手続日      令和4年3月28日(月)

詳細は、下記の人文公共学府のページに入り、『学生募集要項』(pdfファイル)ご覧ください。なお、社会学の試験区分を受験する人は、必ず、『学生募集要項』p.15の「指導教員名」の欄を確認してください。

https://www.gshpa.chiba-u.jp/topics/1.html

2021年度 卒論構想発表会について(3年生・4年生)

4月8日(木)10時30分から予定されている卒論構想発表会はGoogle Meetを利用して開催します。当日のURLは、別途、Moodle等から連絡します。

当発表に参加するためには、千葉大学が発行しているGoogleアカウントが必要です。取得していない人は、至急、取得してください。

また、当発表に参加するとき、千葉大学発行のGoogleアカウント以外のGoogleアカウントからログアウトするようにしてください。

ゼミ分けについて(3年生・4年生)

【4年生のみなさんへ】

 卒論指導教員について2020年度Moodle「社会学演習b」の最後のトピックに「2021年前期・卒論(およびゼミ)担当教員割り当て表」をアップロードしました。至急、自分の担当教員を確認し、当トピックに記載されている指示に従ってください。

【3年生のみなさんへ】

 前期の所属ゼミについて、Moodle2020(昨年度のMoodle)の「社会調査概説b」の最後のトピックに「2021年前期・卒論(およびゼミ)担当教員割り当て表」をアップロードしました。至急、所属ゼミを確認し、当トピックに記載されている指示に従ってください。

「ジェンダーの社会学」について【追記】

今年度開講の「ジェンダーの社会学」について、履修案内やシラバスでは「a」と表記されていますが、正しくは「b」です。

【履修登録に関するお願い】
「ジェンダーの社会学b」を履修する場合、改めて当授業に履修登録する必要があります。履修登録ができるようになるまで、少し待っていてください(ときどき、学生ポータルのチェックをしてください)。
また、「ジェンダーの社会学a」に履修登録を済ませている人は、登録の取り消しをしてもらえると助かります。ご協力をお願いします。

学部向け授業と大学院向け授業について

学生のみなさんへ
千葉大学シラバス検索システムで教員名や授業科目名から検索すると、学部向け授業と大学院向け授業が一緒に列挙されるので注意してください。
コースナンバリングの最初が「D」は大学院の授業です。

なお、教員名から検索するときは、姓と名前との間に全角スペースを入れること。

普遍教育科目の履修希望クラス抽選について(4/2 16時締切)

新2年生以上のみなさんへ

普遍教育の履修希望クラス抽選申込の締切は4月2日(金)の16時ですので、遅れないように気をつけて下さい。特に、英語科目と初修外国語については、注意して下さい。

英語科目(Guidance 2021, p. 35)
2020年度入学者:2年次必修科目
2019年度以前入学者(単位未修得者):英語Ⅲ

初修外国語(Guidance 2021, p. 42)
2021年度から、すべての 初修外国語 の「○○語Ⅰ~Ⅳマスター」および「○○語Ⅰ~Ⅱ
文化」で、抽選によって履修クラスが決定されることになりました。履修希望者
は、履修希望クラス抽選申込が必要です。

2021年度の「社会学研究法a」について

社会学専修の新2年生のみなさんに、本日、Moodleのメッセージで、「社会学研究法a」の授業の方針について送りましたので、確認してください。授業に関するアンケートも含まれています。もしもメッセージが届いていいない人がいたら、授業担当の西阪教員・清水教員に連絡をください。

また、シラバスでお知らせしている通り、テキストとして、長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志『社会学(新版)』有斐閣。を使います(※2019年12月に刊行された新版です。2007年刊行のものと間違わないように注意すること)。最初の授業で担当する章のの割り振りを行ないますので、それまでに準備しておいてください。大学生協の教科書販売に発注してあります。